サイト内検索
ナビゲーション
月間報告バックナンバー (2001年~2011年)
2001年08月
2001年09月
2001年10月
2001年11月
2001年12月
2002年01月
2002年02月
2002年03月
2002年04月
2002年05月
2002年06月
2002年07月
2002年08月
2002年09月
2002年10月
2002年11月
2002年12月
2003年01月
2003年02月
2003年03月
2003年04月
2003年05月
2003年06月
2003年07月
2003年08月
2003年09月
2003年10月
2003年11月
2003年12月
2004年01月
2004年02月
2004年03月
2004年04月
2004年05月
2004年06月
2004年07月
2004年08月
2004年09月
2004年10月
2004年11月
2004年12月
2005年01月
2005年02月
2005年03月
2005年04月
2005年05月
2005年06月
2005年07月
2005年08月
2005年09月
2005年10月
2005年11月
2005年12月
2006年01月
2006年02月
2006年03月
2006年04月
2006年05月
2006年06月
2006年07月
2006年08月
2006年09月
2006年10月
2006年11月
2006年12月
2007年01月
2007年02月
2007年03月
2007年04月
2007年05月
2007年06月
2007年07月
2007年08月
2007年09月
2007年10月
2007年11月
2007年12月
2008年01月
2008年02月
2008年03月
2008年04月
2008年05月
2008年06月
2008年06月
2008年07月
2008年07月
2008年08月
2008年09月
2008年10月
2008年11月
2008年12月
2009年01月
2009年02月
2009年02月
2009年03月
2009年03月
2009年04月
2009年05月
2009年05月
2009年06月
2009年07月
2009年08月
2009年09月
2009年10月
2009年11月
2009年12月
2010年05月
2010年10月
2010年11月
2010年12月
2010年1月
2010年2月
2010年3月
2010年4月
2010年6月
2010年7月
2010年8月
2010年9月
2011年10月
2011年11月
2011年12月
2011年1月
2011年2月
2011年3月
2011年4月
2011年5月
2011年5月
2011年6月
2011年7月
2011年8月
2011年9月
2012年1月
2012年2月
2012年3月
2012年4月
2012年5月
2012年6月
2012年7月
2012年8月
月間報告バックナンバー (2001年~2011年)
>
2007年06月
◆
全石連TOPへ
◆
サイトマップ
◆
プライバシーポリシー
◆
原油価格4月連続で値上がり
5月の日本向け中東産原油指標は前月比で0.63ドル/バレル高の64.84ドル、円建てでは円安によって1,266円/キロリットル高の4万9,683円と4ヵ月連続値上がりを記録した。4ヵ月累計の上昇幅は約13ドル、1万円(10円/リットル)。(6月6日)
◆
独禁調が全石連に独禁法見直しでヒアリング
自民党の独禁法調査会は7日、全石連などから独禁法の見直しに関するヒアリングを行った。全石連の不公正取引に対する課徴金導入や文書提出命令、団体訴権導入について出席議員の多くが理解を示した。(6月8日)
◆
東京・町田支部に不当要求防止対策連絡会
?東京都石油組合町田支部は6日、不当要求防止対策連絡会の設立総会を開き、会則と高木支部長を会長、石坂副支部長を副会長、また町田警察署の刑事組織犯罪対策課長を顧問とするなどの各役員を選任した。(6月13日)
◆
出光がノルウェー領北海で試掘成功
出光興産は12日、開発子会社が15%の権益を保有するノルウェー領北海フラム鉱区で、新たな試掘に成功したことを明らかにした。(6月13日)
◆
環境省が土壌汚染対策見直しへ
環境省は15日「土壌環境施策に関するあり方懇談会」の初会合を開き、土壌汚染対策の見直しを始めた。今後は現状把握と新たな施策展開を検討する。(6月20日)
◆
給油所の倒産件数が増加傾向
帝国データバンクによると、2007年の給油所倒産件数は1~5月までの集計で前年比4件増の18件に達し、負債総額に至っては前年比33億円増の46億円に急増し、06年の年間負債総額35億円をすでに上回った。(6月20日)
◆
GS議連が流通構造改革で報告書
「ガソリンスタンドを考える議員の会」の流通構造改革プロジェクトチームは報告書をまとめ、片務契約解消、差別対価などの排除、発券店値付けカード問題の解決に向けてフォローしていく方針を明記した。(6月22日)
◆
改正道交法が公布
後部座席のシートベルト着用義務化、飲酒運転者等に対する罰則強化、75歳以上の運転者に対する認知機能検査制度の導入などを図る改正道路交通法が20日公布された。(6月27日)
◆
岐阜が身障者への給油補助呼びかけ
岐阜県石油組合は、セルフ給油所を運営する組合員に対し、自身での給油が困難なユーザーへのサポートを呼びかけることにした。(6月27日)
◆
新日石が携帯クレジットの利用給油所拡大
新日本石油が対応を進めていた給油所での携帯クレジット利用で2007年9月から静岡、愛知、三重、岐阜の4県のセルフ88給油所で「クイックペイ」、08年4月から全国で「クイックペイ」と「iD」が利用可能になる。(6月27日)